360段の階段を登り、千光寺山の中腹、みはらし亭で行われた研修会
『円頓寺商店街活性化とインバウンドの取り組み』に参加してきました。
説明してくださったのは、円頓寺商店街の田尾大介理事長。わざわざ、名古屋からの来尾です。
5つのチャレンジとして、以下の取り組みを紹介してくださいました。
チャレンジ① 円頓寺商店街「なごのや」
チャレンジ② お祭りやイベント
チャレンジ③ 商店街DX
チャレンジ④ MaaSで新たな観光ルート開発
チャレンジ⑤ Discover Nagoya Tours
DX、自動運転の実証実験によるMAAS、インバウンド対策など、文字の印象としては、どれもクールな感じがしますが、その裏はとても泥臭く、人間味あふれる内容でした。
田尾さんの発言で心に残ったのは、「どのプロジェクトも失敗したことはない。なぜなら、成功するまでひたすら続けるから」という”成功するまで続けること”という言葉です。
今回は尾道『絵のまち通り商店街振興組合』さんのイベントでした。
こちらの組合もまた、夜店の翌日にゴミ拾いやったり、福山大学の学生と勉強会やったり、映画祭でもフラッグを掲げませんかと声かけてくれたりと、人間味あふれ、泥臭い感じのする商店街です。
研修会では、私も多くの学びと気づきがあり、色んなアイデアを出させていただきました。
いつも思いますが、こういった研修会を通じて意見を出し合い、議論する、対話することが大事だなぁと改めて感じました。
尾道が誇る商店街、もっともっと活性化してもらいたいですし、私も協力していきたいと思っています。
*私の写真は、みはらし亭に着いた時のもの。
汗だくでヘロヘロでしたが、みはらしサイコーでした!!